火曜日, 12月 11, 2007

ノーベル賞晩餐会ファッション

毎年12月10日は、ストックホルムのコンサートホールでノーベル賞授賞式が、またストックホルム市庁舎でノーベル賞晩餐会が行なわれる日である。TV、新聞、女性雑誌などが、晩餐会に臨んだノーベル賞受賞者やそのパートナー達のファッションを取り上げ、コメント付きで紹介するのが恒例のようになっている。一番の関心は勿論、シルビア王妃やヴィクトリア皇太子、プリンセス・マドレーヌら王家のファッションに注がれている。
シルビア王妃は、昨年の三宅一生の白のドレスに引き続き、今年も日本のデザイナーYUKIの赤いドレスで注目を集めている。どのメディアでもYUKIとしか紹介されていないが、鳥居ユキさんのことだろうか?
ヴィクトリア皇太子は、スウェーデンのデザイナーPär Engsheden、プリンセス・マドレーヌもスウェーデンのデザイナーLinda Nurk のドレスをお召しになった。スウェーデンのデザイナーではその他、Lars Wallin やGöran Alfredsson (Thalia) が人気があるようだ。
スウェーデンの女性誌Svensk Damtidningのサイト。

月曜日, 12月 03, 2007

The relation between "Hatsune Miku" and Finnish "Loituma"

Let´s me share some more findings about "Hatsune Miku".
1. Basic fact
Hatsune Miku is a virtual singer using the synthesizer application called Vocaloid2 which was originally developed by Yamaha. In January 2007, Crypton Future Media, Japan has released Hatsune Miku with license and sold 15,000 units in less than 2 months. It was a big hit in this category of product.

2. What´s the relation between Hatsune Miku and Finnish music group, Loituma? It started with a video clip of Japanese animation "Bleach" featuring Loitumas music. Characteristic sounds of Ieva´s Polka became popular among video & graphic creators and variety of videos featuring the music have been uploaded on the community networks like YouTube and Japanese Niconico Douga. Hatsune Miku is one of them singing Ieva´s Polka with a leek in hand.

3. The girl spinning a leek, later named "Loituma girl", comes from an episode from Japanese animation "Bleach". For your information, leeks (purjolök) recently distributed to bloggers in Sweden by a swedish publisher in order to promote their new book, seems to have nothing to do with this leek spinning phenomena. Photos are here.

4. When a Japanese company started to sell a small (100 mm high ) figure of Hatsune Miku, the company instantly received more than 10,000 orders through Amazon.

5. Newly introduced virtual singers are twins called Kagamine Rin & Len.


6. Two original songs by Hatsune Miku are now on sale as Karaoke through JoySound.

7. Opening of the new community site, PiaPro was announced today. There you can present your own music or graphics using Hatsune Miku and the new twin characters.
Unfortunately the application programs are only available in Japan.
Source of info and related links are here.

木曜日, 11月 29, 2007

テクノロジー・パイオニア賞 World Economic Forum

北欧の2社、QlikTechPolar RoseWorld Economic Forumによる2008年度Technology Pioneer賞に選ばれている。また、同フォーラムによるGlobal Gender Gap Report でも北欧諸国が高く評価されている。What´s Next が、Polar RoseのCEO,Nikolaj Nyholm へのインタビューをポッドキャストで紹介している。

水曜日, 11月 28, 2007

What is Hatsune Miku?



What is Hatsune Miku? I have seen the term "Hatsune Miku" covered by Japanese media intensively for the last couple of weeks. Sometimes it is very difficult even for a Japanese to know exactly what is happening in Japan, especially the hottest pop-culture among young Japanese people. Here are some first-hand information I found on the net. More info in wikipedia.

Read more here.

金曜日, 11月 23, 2007

Red Hat の創始者Bob Young へのインタビュー

スウェーデンのブログWhat´s nextが、Red Hatの創始者Bob Youngへのインタビューをポッドキャストで紹介している。現在氏はRed Hatを離れ、新しいプロジェクトlulu.comを立ち上げている。話題は、Red Hatを設立した当時のいきさつ、オープンソース・コードでいかに利益を得るか、GoogleのAndroidについての氏の見解、MicrosoftがLinuxコミュニティーをパテント侵害で提訴しないのはなぜか、イケアの創始者Ingvar Kampradへの賞賛などに及んでいる。ブログを運営している若者からのSkypeによるインタビューを、気軽に受け丁寧に質問に答えている氏の姿勢には感心する。日本の企業の創始者の何人がグログを運営している若者からのインタビューを受けてくれるだろうか。(Linuxを始めたのがフィンランドの若者であったことも関係しているかもしれない。若い世代に対する期待と育てる姿勢が感じられる。)氏は、顧客に利益をもたらすことが、結局は企業の成功につながると言っている。また、lulu.comを始めた理由として、古い世代が衣服や家具を買っていたのに対し、今の若い世代はフィルム、音楽等のデジタル・コンテンツを買い求めている。そこで将来のデジタル・コンテンツ作りに挑んだとしている。

インタビューの中で氏が作家F Scott Fitzgeraldの言葉 "the test of a first-rate intelligence is the ability to hold two opposed ideas in the mind at the same time, and still retain the ability to function" を引用しているが、Googleの書籍検索で調べてみたら出てきた!興味のある方はこちらへ。

木曜日, 11月 22, 2007

ストックホルムの混雑税


View Larger Map
2007年8月からストックホルム市内に出入りするスウェーデン登録の車に課せられる混雑税 (Congestion tax) が導入されている。月曜日から金曜日の06:30-18:29の間に、市内18箇所(上記地図参照)にある料金ステーションを通過すれば、車の登録番号によって自動的に課金される。しかし請求書が発行されるわけではないので、自分で計算して14日以内に銀行やセブンイレブン等を通じて支払わなければならない。支払いが遅れれば超過金が取られる。料金は通過する時間帯によって異なるが、最高金額は1日車1台につき60クローネである。料金額は、道路管理庁であるVägverketのウェブサイトや電話 (0771-29 29 29)で確認できる。週末や祝日、7月中は課金されない。
料金表
06:30-06:59 SEK10 クローネ
07:00-07:29 SEK15
07:30-08:29 SEK20
08:30-08:59 SEK15
09:00-15:29 SEK10
15:30-15:59 SEK15
16:00-17:29 SEK20
17:30-17:59 SEK15
18:00-18:29 SEK10

火曜日, 11月 20, 2007

世界最大のコンピューター・フェスティバルDream Hack


2007年11月29日~12月2日の4日間、スウェーデンのJönköping にあるElmia見本市会場で、世界最大のコンピューター(ゲーム)フェスティバルDream Hack Winter 2007 が開催される。1995年に小グループで始められ、今ではギネスブックに世界最大のLANパーティーとして記録されている。1万5千人の参加者が見込まれている。

日曜日, 11月 18, 2007

バルト海底で新たに発見された1600年代の難破船


ストックホルムの観光名所になっている、処女航海で沈没した17世紀の戦艦バーサ号と同時期に建造されたオランダ船らしき船が、スウェーデンTVクルーによってバルト海底で発見された。保存状態はかなりいいらしい。
関連記事はこちら

若い世代のインターネット


Jazztel, Ya.com, Fon の創始者スペインのMartin Varsavsky の息子、Tom Varsavsky 13歳へのSIME07でのインタヴュー。TVはインターネットで、Eメイルは父親と、友だちとの連絡はFacebbokでという若い世代。IRLとバーチャルな世界の切り替えが出来ているのが印象的。
これを話題にしている関連ブログはこちら

木曜日, 11月 15, 2007

Googleに買収されたフィンランドのJaiku創始者インタビュー


Googleに買収されたヤイク、JaikuJyri Engeströmへのインタビュー。

北欧IT産業コンフェレンスSIME07


11月14日~15日ストックホルムで北欧のIT産業コンフェレンス、SIME07が開催されている。上のビデオはSKYPEやJOOSTの設立者の一人Niklas Zennströmのインタビュー。コンフェレンスの様子は、SIME TVオフィシャル・ブログJaikuのSIMEチャンネルFlickr のSIMEページで見ることが出来る。15日夜には2007年SIME賞(Scandinavian Interactive Media Awards (SIME Awards)の受賞者が発表される。

日曜日, 11月 11, 2007

無料携帯メイルMomail



実際に使ってみたわけではないが、便利そうなのでご紹介。800種類の携帯に対応した無料携帯メイルで、例えばGmailやYahooメイルなど、異なるオペレーターのEメイルを携帯で受信でき、携帯からの返信がそれぞれのメイルアドレスで送信されるというもの。ソフトのダウンロードは必要なく、登録だけで即使えるらしい。2006年11月にEkonominyheterna.seMomailをスウェーデンの先端を行くIT企業の一つとして紹介している。(現在のところ北欧と英国でのみのサービスだが、ドイツやポーランド、その他の市場への拡大も予定されているようだ。)
参考までに携帯ブログのネットコミュ二ティーにMobilblogg.netがある。

金曜日, 11月 09, 2007

北欧の大学ランキング

二つの興味深いランキングが発表されている。一つは英国のThe Times Higher Education Supplementの世界の大學ランキングThe Times Higher World University Rankings 2007で、アメリカと英国の大學が上位を占める中、DI紙が北欧の大学がどこにランクされているか報じている。
71 Uppsala University (Sweden)
93 University of Copenhagen (Denmark)
106 Lund University (Sweden)
114 University of AARHUS (Denmark)
130 Technical University of Danmark (Denmark)
188 University of OSLO (Norway)
192 KTH, Royal Institute of Technology (Sweden)
197 Chalmers University of Technology (Sweden)
関連ブログ 就職希望企業ランキング

もう一つは、Gunn Reportによる広告のインテラクティヴ代理店のランキングで、スウェーデンの代理店が4社上位に入っているというDagens Mediaの報道。いずれも6月に行なわれたカンヌのCyber Lionsの賞を受賞している代理店。
1 Farfar 
3 Forsman & Bodenfors
7 Great Works
9 Lowe Brindfors

スウェーデンのインテリアを写真で紹介しあうコミュニティー


北欧の人々のインテリアへの関心は高い。長くて暗い冬を快適に過ごすためにも、室内のインテリアはライフスタイルの大切な要素になっている。インテリア雑誌は15種類も出ているし、インテリア関連のブログRoom & Serveは特にお勧め)や北欧デザインのブログもあるが、個性的なインテリアが施された各家庭のスナップを手軽に参照出来るインターネットサイトがあればいいのにと思っていたら、出ました! 新しいインテリア紹介コミュニティ・サイト、StyleRoom.se 。まだベータ版だが、このコミュ二ティ-のメンバーから寄せられたアルバムを、インテリア雑誌を眺めるようにクリックして見ることが出来る。
Ikeaというタグもあるので、イケアの家具を使った例を参考にすることが出来る。

火曜日, 11月 06, 2007

アストリッド・リンドグレーン生誕100年記念切手



2007年はスウェーデンの児童文学作家アストリッド・リンドグレーン (1907-2002) の生誕100年に当り、その記念切手が発行されている。また今年のクリスマス切手にも、アストリッド・リンドグレーンの本の子供達 (Madicken, Lotta på Bråkmakargatan, Pippi i Långstrump)が描かれている。ストックホルムのユールゴ-デン島にある絵本の室内テーマパーク、ユニバッケンでは、アストリッド・リンドグレーン生誕100年記念イベントが11月14日に予定されている他、本のイラストを描いた3人のイラストレーター展 (Ilon Wikland, Björn Berg, Ingrid Vang Nyman) などが、2008年夏まで行なわれる。同じユールゴ-デン島にある民族博物館スカンセングレナルンド遊園地で開催されるクリスマス・マーケットとあわせて訪問すると楽しい。スウェーデンのクリスマス情報はこちら

月曜日, 11月 05, 2007

レポート-スウェーデン人とインタ-ネット2007

World Internet Institute が「スウェーデン人とインターネット2007」という新しいレポートを出している。インターネットの利用者は世代を超え、特に就学前の7歳以下の子ども達と高齢者の利用が増えているのが特徴としている。18歳以上の90%がどこかでインターネットに接続し、79%が自宅でインターネットに接続している。68%は、週最低1回は自宅でインターネットに接続、52%は毎日利用している。97%がEメイルを利用し、87%がニュース等をインターネットで読み、86%が情報検索し、79%が趣味や関心事の情報収集にインターネットを利用している。また78%が支払いをインターネットでしたことがある。
また、18歳以上のSNSの参加者率は11%で、3%がブログを書いている。18才から29才の中ではSNSに34%が参加、7%がブログを書いており、2000年にはなかった現象。

土曜日, 11月 03, 2007

北欧の島々-ナショナル・ジオグラフィック・トラべラー によるランキング

ナショナル・ジオグラフィック・トラべラー (National Giographic Traveler) が、世界の島の自然環境保護状況をランキングしているが、上位20島に北欧の島が4島入っている。
Faroe Islands, Denmark
Azores, Portugal
Lofoten, Norway
Shetland Islands, Scotland
Chiloé, Chile
Isle of Skye, Scotland
Kangaroo Island, South Australia
Mackinac Island, Michigan
Iceland
Molokai, Hawaii
Aran Islands, Ireland
Texel, Netherlands
Dominica
Grenadines
Tasmania
Bora Bora, French Polynesia
Fraser Island, Australia
Bornholm, Denmark
Hydra (Ídra), Greece
Falkland Islands (U.K.)

火曜日, 10月 30, 2007

ボルボ環境賞

ボルボが1990年から授与しているボルボ環境賞の2007年受賞者にAmory B Lovins氏が選ばれた。11月1日にストックホルムで授与される。これまでの受賞者はこちら参照。

木曜日, 10月 25, 2007

Euromed Networks 社の画像分析システムPicsara


専門的な事は全く分からないので、紹介だけ。Euormed社の別製品、MedSpeech(例えば現場の医師による音声録音が自動的に或いは秘書によって文字化できるデジタル速記システム)も、ユーザーの評価による賞を得ている。上記製品Picsaraの解説ビデオの英語版リンクはこちら

土曜日, 10月 06, 2007

スウェーデン人がノートンファイター寸劇を見ると

スウェーデンのIT関連メディアIDG.se が"金曜日のユーモア" として紹介しているアキバで行なわれたノートンファイター寸劇を、日本語としては、「分かりません、(三浦)按針さん(1980年代にTVで将軍が放映されて以来、一般のスウェーデン人が知っている日本語)、こんにちわ」程度しか知らないスウェーデン人が見るとどうなるか? セキュリティー・ソフト役の男女二人は、なにやら良く分からないが前座パーフォーマンスをしており、忍者の衣装を付けたビールス集団は、ムーミン・キャラクターのニョロニョロ軍団で、手にしているプラカードの記号は確かではないが性器のシンボルらしく、代替サーカスのOBSクラス(監視が必要なクラス、いわば二流芸人)的態勢でコンピューターを取り巻く。そこで最後に出てきたトランスフォーマー形状の黄色いヒーローであるノートンファイターは、有名なスキーメーカーのマークを付け、カンフーと空手パーフォーマンスで、忍者を退治すると。日本語の「~ので」は、スウェーデンの銀行Nordeaに聞こえるらしく不思議がっている。
日本人にとってはなんでもないこのコマーシャル寸劇をスウェーデン人に分かってもらうには、日本の漫画、アニメ、テレビ番組、それに無声映画時代の弁士まで説明しなければならない。プラカードの顔文字についても、ソーシャル・コミュ二ティーや若者の携帯文化について説明が要る。
同じ映像でも見る人の持っている文化背景によって、随分見方が変わる。それがまた愉快。

水曜日, 10月 03, 2007

YouTubeにノーベル賞チャンネル


ノーベル財団のオフィシャル・ウェブサイトNobelprize.org が、YouTubeにノーベル賞チャンネルを開設した。ノーベル賞受賞者のインタビューや受賞者発表の様子等がこれから徐々に見られるようになる。

火曜日, 10月 02, 2007

スウェーデンの図書館の活動(2)


9月12日のこのブログで、メディアが報道している最近のスウェーデンの図書館の活動を取り上げたが、また2~3目に付いたので追加してご紹介する。
ウメオ (Umeå) 周辺の6つの地方自治体が、市民に図書館をもっと利用してもらうためのプロジェクト、Bibliotek 2007 に共同で取り組んでいる。このプロジェクトは、バルト海周辺の104都市の相互協力組織UBC (Union of Baltic Cities) から、Innovative Cultural Activity of the Year 2006 2007 賞を受賞している。なかでもウメオ大學のデザイン研究所が開発した障害者用の誘導機器システムが素晴らしい。参考ビデオがサイトで見られる。このBibliotek 2007プロジェクトはスイスで11月12~13日に発表されるEurope Public Sector Award の候補にもなっている。
BTJが2000年から、国内の学校や図書館で行なわれている、子どもや青少年の読み書きを促進させるプロジェクトを助成している。今年はHelsingborg 市の図書館が、教師や子供向けに行なっている、Gränslöst Maxi というプロジェクトがその対象に選ばれた。
カロリンスカ研究所の大學図書館が、DIKによる「今年の図書館」に選ばれた。DIKは、文書、情報、文化面の仕事に関わる2万1千人のアカデミー会員からなる組織で、学校図書館の統計や専門司書の配置を学校法に入れるよう要求している。
スウェーデン図書館協会
が、全国311の図書館の実情レポートや、北欧(デンマーク、ノルウェー、フィンランド)各国の図書館政策の比較レポートを出している。
このように図書館関連のニュースが目につくのは、イェーテボリの国際ブックフェアが9月末に開催されたこともあるが、これらのレポートの結果による図書館の危機感もあるのではないだろうか。

金曜日, 9月 28, 2007

スウェーデンのブログ

スウェーデンのプログ・ポータルは主なものだけでも20以上あるが、その内のいくつかをリストアップしてみた。
bloggportalen.se
最もリンクされたブロク、お気に入りとして最も多く選ばれたブログ、訪問者数の最も多い一般ブログ、訪問者の最も多いプロ・ブログがリストされている。現在一番訪問者数の多いプロ・ブログは、Aftonbladet紙のジャーナリストAlex Schulman 氏のブログである。ブログ内で同僚批判をしたことから、他のメディアでもその行為に対する是非や言論の自由論争までに発展している。(後自らブログを閉鎖している。)お気に入りとしてトップに入っているのは、街頭等で耳にした人々の会話集Tjuvlyssnat.se、また訪問者数の多い一般ブログは、ファッションやライフスタイルを扱っているEngla´s Show Roomである。
knuff.se
新聞記事、ビデオクリップ、キーワード、本など最もブログで取り上げられている話題を毎日リストにしている。言葉としてはBurmaがトップに挙げられている。RSSでそれらのリストが読める。ビデオクリップリストの中の一つがSvD紙でも取りあげられた下記やKentのビデオ。

bloggar.se
話題の多いタグが大きさで、またその日最も多く取り上げられたタグが赤字で示されている。
nyligen.se
最も最近投稿された記事から順にトップダウンでリスト化されている。
Var är dubloggkartan.se
この二つは、ブロガーのいる場所を地図で示している。自分の近くの誰かが書いているブログを見ることが出来る。Var är du を運営しているSvensk.lemonad.org は、ブログに掲載された写真を集めて見せている。
この他にも映画のブログ、bloggywood.se政治関連ブログ、女性だけのブログ, tjejblog.comファッション・モード専門のブログなどがある。スウェーデンのブログ検索にはGoogleの他、Twingly.se がある。

木曜日, 9月 20, 2007

ベスト・オンライン・マガジンサイトにボルボのLIV

The Web Marketing Association が1997年から主催している The WebAwards の2007年ベスト・オンライン・マガジンサイトにボルボ・オーナー向けのマガジンサイトLIV が選ばれたとInternetworld 誌が報じている。製作したのは、広告代理店のZoomaで、この他にもSKF, Sail Racing, ボルボ・オーナーのサイトで入賞している。

火曜日, 9月 18, 2007

北欧の映画賞

Nordiska rådet (Nordic Council 北欧議会)の映画賞の候補作品が発表されている。
Sweden: Farväl Falkenberg (Falkenberg Farewell), DARLING
Norway: REPRISE, Sønner (Sons)
Denmark: Kunsten at græde i kor (The Art of Crying), AFR
Finland: Miehen työ (A Man´s Job)
Iceland: Börn (Children), Mýrin (Jar City)
Nordic Councilは、1952年に設立された北欧5カ国(スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランド、アイスランド)の議会メンバーからなり、毎年映画賞の他、文学賞、音楽賞、自然環境賞を授与している。映画賞の受賞作品は10月9日に発表される。2006年の受賞作品はJosef Fares のZozo。
YTの映画再生リストはこちら。
後日記 デンマークのKunsten at græde i kor (The Art of Crying)が受賞した。(2007-10-09)

日曜日, 9月 16, 2007

スウェーデンのインターネットTV


スウェーデンのインターネットTV(Webb TVとこちらでは言っている)関連のニュースが最近目立つので拾ってみた。
新しいところでは9月17日に娯楽番組を放送しているKanal5のインターネットTVが新装オープンする。9月19日からは、アニメのMygganが始まるが、Facebookにもそのページを持っている。
スウェーデンのすべての主要紙のウェブサイトでインターネットTV (DN, SvD, Aftonbladet,Ekonominyheterna, Expressenなど)が見られるが、地方紙10社共同のインターネットTVサイトに、Mkt Mediaが同じく9月17日から番組を配信する。
研究論文の検索サイトForskning.se にもインターネットTVが開設されている。
Streaming番組を制作しているQbrick社が、企業サイトなどで顧客がクリップをアップロード出来るQTubeシステムを提供している。
大阪で行なわれた世界陸上を見るため、33万以上のスウェーデン人がSVT(スウェーデンTV)のインターネットTVを見た。
インターネットTVサイトの番組ガイドTV.nuをノルウェーのメディアコンサーン、Schibsted が買収した。企業、旅行、イベント、政府機関等のサイトも含まれており、クリックしてストリーミング用の自分の番組表を作れるようになっている。
SVT4がインターネットTVの番組ガイドtvplaneten.seと提携しSVT4の番組のクリップが同サイトで見られる、などである。
尚、webb-tv.nu にはスウェーデンの沢山のインターネットTVがリストアップされており、局や番組名をクリックすれば見られるようになっている。

金曜日, 9月 14, 2007

スウェーデンのソーシャル・ネットワーク

Facebookやスウェーデン語版がオープンしたMySpace等のアメリカからの競合ネットワークの拡大にも関わらず、若者(12才から25歳)を中心としたスウェーデンのソーシャル・ネットワークが業績を上げているとDN紙が報道している。スウェーデンのインターネット広告は、全体の約1/10で、来年には最大広告メディアのテレビを抜くと見られている。主なソーシャル・ネットワークは下記の通り。競合ネットへビジターが流れてLunarstormは今年に入って約30%のビジターを失ったが、収益には影響していないと。()内の数字は先週のユニーク・ビジター数 総数1,882,891
Bilddagboken.se (731,006) Linköpingで2004年開設
Lunarstorm.se (720,666) スタッフ70人の最大ネットワーク
Playahead.se (348,623) 1998年Helsingborgを拠点に開設
Apberget.se (87,992) 2003年Umeå を拠点に開設

スウェーデンのソーシャル・ネットワーク(2)

水曜日, 9月 12, 2007

スウェーデンの図書館の活動

Googleの書籍検索のニュースと関連して、スウェーデンの図書館の活動がメディアでいくつか取り上げられているのでピックアップしてみた。
スウェーデンNorrköping市図書館が、本の紹介をビデオシリーズにしてYoutTubeでも公開している。
スウェーデン王立図書館がウェブサイトを新しくした。
スウェーデン全国の図書館に質問できるサイトAsktheLibrary が開設された。ノルウェーにも同様のサイトがある。
ストックホルム市の図書館サイトでは、一般市民が自分のページを開設でき、同図書館職員のブログが読める。これとは別にテスト版としてweb.2.0サイトを準備中。

火曜日, 9月 11, 2007

ヘルシンキとセント・ぺテルスブルグ間に高速列車

フィンランドのヘルシンキとロシアのセント・ぺテルスブルグ間 (450km)に、2010年高速列車が運行されるというニュースをSvD紙が報じている。VR (Finnish Railways)とRZD (Russian Railways)との共同出資会社Karelian Trains が、現在1日2往復しているが、Alstomから購入する新しい高速列車で1日4往復し、現在5時間半かかっているところを、3時間で結ぶという。2006年には同区間を20万が利用しているが、5年以内に3倍増になると見ている。

土曜日, 9月 08, 2007

Seedcamp  ヨーロッパのYCombinator

ヨーロッパのSeedcampは、シリコンバレーのY Combinatorにあたる。9月7日に決定したベンチャー・キャピタルによる投資先6社の中にスウェーデンのTableFinderが入っている。6社のリストは下記の通り。


TableFinder (Sweden),
Buildersite (UK),
RentMineOnline (The Netherland),
Zemanta (Slovenia),
Kublax (UK),
Project Playfair (Scotland)

関連リンク
ヨーロッパIT関連イベントまとめ

水曜日, 8月 29, 2007

MySpace スウェーデン語版


MySpaceのスウェーデン語ベータ版が公開されている。スウェーデンの広告代理店Agencyが担当しており、9月に正式版、その後他の北欧諸国でも公開される予定。

木曜日, 8月 16, 2007

北欧のストリート・スタイル


北欧のストリート・スタイルサイトを集めてみた。
スウェーデンStockholm Street Style
デンマークCopenhagen Street Style
フィンランドHEL LOOKS
ノルウェーOslostil

スウェーデン・ファッションの切手


スウェーデンを代表するファッション・デザイナー達の新しい切手シリーズ "Svenskt Mode" 8枚が発行され、スウェーデンの切手の日、9月29日に発売される。取り上げられているデザイナーは、*Lars Wallin, *Ann-Sofie Back, Katja of Sweden, Behnaz Aram, *Gunilla Pontén, *Carin Rodebjer, *Rohdi Heintz とデザインコレクションNakkna。 この内5人(*印)が婦人誌 Damernas Värld のゴールデンボタン賞 Guldknappen を受賞している。

切手のデザインはStina Wirsén。

関連リンク
スウェーデン・ファッション

火曜日, 8月 14, 2007

世界7技術不思議


E24.seが発表している、世界7不思議ならぬ世界7技術不思議が面白い。Commodore 64, GPS, Ipod, USBメモリー、トランジスタラジオ、任天堂Wii、リモートコントローラーの7点。
日本が大いに健闘している。

水曜日, 8月 08, 2007

スウェーデン・ファッション


スウェーデン・ファッションへの関心が高まっている。デザイナーズ・コレクションやリテーラー・コレクション、若手デザイナーRookiesのコレクションがストックホルム・ファッション・ウィーク(Moderådet or The Swedish Fashion Council主催)で発表される。靴とバッグの見本市も同時開催されている。スウェーデン・ブランドには、H&M, Hope, Whyred, Cheap Monday, JLindeberg, Filippa K, Acne Jeans,odd molly などがある。スウェーデンのこれらファッション情報サイトをまとめようと思っていた矢先、英語のStockholmFashionDays.com というサイトがオープンしたとのニュースを目にした。

他にもスウェーデン語だが、ファッション・ブティックガイドファッション関連のブログ・ポータルなどがある。myspacetv.comSweden Fashion チャンネルもある。

スポーツウェアのPeak PerformanceTiger of Sweden は、現在デンマークのIC Companys の傘下にあるが、ブランド名はそのまま使われている。Björn Borg ブランドをライセンス販売している旧WBM (World Brand Management) は、会社名をBjörn Borg AB に変更している。

関連リンク
Association of Swedish Fashion Brands, ASFB
スウェーデン・ファッション、ゴールデンボタン賞2012
スウェーデン・ファッション、ゴールデンボタン賞30年の展示
気になる北欧デザイン・ジュエリー
ストックホルム・ファッション・ウィーク
ウェディングドレスのデザイナーは誰?
スウェーデン・ファッションの切手
ノーベル賞晩餐会ファッション

プログ検索プログラムTwinglyの分析リポート


2月16日の「メディアの攻防」という当ブログ記事でご紹介した、ブログ検索プログラムTwinglyの分析レポートが興味深い。TwinglyはPrimelabs社が開発したブログ検索プログラムで、スウェーデンの日刊紙SvDDN、IT関連メディアのIDGDagen.se、フィンランドのHS紙、南アフリカのSunday Timesが、記事に関するブログを書いている読者ブログへアクセスするために採用している。

Twinglyの分析リポートは、今どんな話題、人物、趣味嗜好、キーワードなどがブログで取り上げられているか、どんなブログが多くアクセスされているかなどをグラフを使ってわかりやすく分析したもので、人々が関心を持つ分野や傾向を知ることが出来る。残念ながらスウェーデン語のみだが、InternetWorld誌の最近の報道では、投資会社からの投資を受けて国際化に取り組み始めたらしいので、将来は英語でレポートが出るかもしれない。

月曜日, 8月 06, 2007

オンライン無料コミュニティー開設サイト


インターネット上で、コミュ二ティーを開設できるサイトJinityが7月に立ち上げられたというので、早速覗いて見た。開設したのは、スウェーデンのBorås にあるInsomnisoft という会社で2003年からネットコミュニティーを開設していたが、今回は国際規模でコミュ二ティー開設を可能にするサイトを公開したようだ。各種フォーラムやブログ、チャット、ファイル共有、ビデオ等のコミュニティーの開設が可能で、サイトでデモを見ることが出来る。広告収入により利用は無料になっているが、ビジネス向けに有料でのサービスも提供している。
利用無料のJinity Freeと、Jinity Plus (10GB 月USD13.20)、Jinity Business (10GB 月USD66) の3種類が設定されている。サイトやロゴのデザインなど、その他のサービスも希望により有料で提供している。

月曜日, 7月 30, 2007

アメリカ以外のホットな31のWeb.2.0サイト

Business 2.0誌が、アメリカ合衆国以外で注目すべき世界の31Web.2.0サイトをリストしている。北欧からはスウェーデンがらみ4サイト、フィンランド1サイトが入っている。
スウェーデン Joost.com (Web video), Rebtel.com (Mobile 2.0), Stardoll.com (Web Applications), Trendio.com (Social media)
フィンランド WidSets.com (Mobile 2.0)

ちなみに日本からはモバゲータウンが入っている。中国の躍進が目立つ。

土曜日, 7月 28, 2007

気になる旅行サイト

北欧の個人旅行手配サイトresfeber.seが、スウェーデン、デンマーク、ノルウェーの顧客5822人を対照に夏の休暇についてアンケート調査した結果、最低5週間の休みを取る割合がスウェーデンが35%で一番高く、ノルウェーが21%、デンマークが14%だったそうだ。雨が比較的多い今年の夏の天候に影響されてか、国外への旅行を計画している人は全体の51%、そしてその旅行の計画を立てるのは74%が女性とか。

sas.se の6月のインターネットによる予約が前年比30%増えたそうだ。ネットやモバイルでのチェックインやチケットなし、サイト上の旅行情報等が貢献したようだ。

新しいバックパッカーサイトbackpacksweden.se がオープンした。

近日公開とある旅行の動画サイトらしいが、このサイト restv.se はどんなものになるのだろうか? 

火曜日, 7月 17, 2007

アイスランドがヨーロッパで一番幸せ

シンクタンクのThe new economics foundation が、ヨーロッパ30カ国のエネルギー消費と国民の幸せ度指数をEuropean Happy Planet Index で発表したと数メディアが伝えている。一位はアイスランド、二位はスウェーデン、三位はノルウェー、4位はスイス、六位にデンマークが入っている。アイスランドが一位になった理由は、200の火山、600の温泉からの地熱や水力によるエネルギーを効率的に活用し、人口一人当りの化石燃料によるエネルギー消費を下げ、所得、平均寿命、教育等を通じた生活面の質の高さを挙げている。
"Good life don´t cost the earth." がメッセージ。

金曜日, 7月 13, 2007

フォーチュン誌グローバル企業500社の北欧企業

11日に発表されたフォーチュン誌のグローバル企業500社に入っている北欧各国の企業は下記の通り。
スウェーデン Volvo, L.M. Ericsson, Vattenfall, Nordea Bank, Skanska, Electrolux
フィンランド Nokia, Stora Enso
ノルウェー  Statoil, Norsk Hydro
デンマーク  A.P.MollerMaersk Group, Danske Bank Group
尚DIのスウェーデンのリストでは、Astra Zeneca, ABB, Stora Enso も入れて9社としている。
関連ブログ
就職希望企業ランキング

月曜日, 7月 09, 2007

気になる音楽、動画、旅行サイト


Green Room Sessions Studioは、日本語のサイトもあるHeinekenの音楽サイトのスウェーデン版で、スウェーデンでHeinekenを販売しているSpendrupsがスポンサーしている。画面上の様々な道具をドローして音楽ミックスが出来るサイト。
MinTur.seは、日刊紙SvDに取り込まれている旅行者の投稿サイトだが、ヴィデオクリップも投稿できる。
Vingは、旅行のオークションや旅行情報のWidget機能を使うなど様々なサービスを試みている。世界中のチャーター先から寄せられた顧客からの写真や投稿を載せている。
Fritidsresorは、早くから旅行先情報のウェヴTVをサイトに取り入れた。画面上の横メニューInspirationで見られる。
Nordsjövegenは、画像を効果的に使った情報サイト。

土曜日, 7月 07, 2007

グリーンランドはグリーンだった


7月6日のDN紙が、約12万年前のグリーンランドの間氷期に6メートルの海面上昇を引き起こしたのは、氷河が解けた為ではなかったという小見出しで、コペンハーゲン大学の進化生物学Eske Willerslev教授らがScience誌に発表した研究を紹介している。グリーンランド南部(Nuuk東北部)で掘削された何キロもの氷床コアの底部から取り出されたDNAを分析した結果、それは45万年から80万年前の間氷期のもので、海草や松、蝶々などがその当時のグリーンランドに存在していたことがわかったのだそうだ。これらが生存するためには少なくとも冬はマイナス17度、夏は10度程度の温度が必要だそうで現在の南スウェーデンあたりの様であったと。12万年前の間氷期の気温は5度ぐらいで現在より暖かかったが、何キロもの氷床に覆われていたようで、研究者が考えていたよりグリーンランドの氷は安定していたらしいと。(DN紙からのグラフィック:Johan Jarnestad)

日曜日, 6月 24, 2007

福祉国家2.0

6月24日のスウェーデンの日刊紙ダーゲンズ・ニーへテル紙Ledare面に掲載されていた、Niklas Ekdal氏の「新しい再分配政策」という記事が大変興味深かった。1980年頃、スウェーデンは自由工業国の中で最も均衡化された所得再配分が行なわれていた。しかしその後社会格差が広がった。社会民主党はその原因を新自由主義政策、公共部門の削減、国民の依存体質のせいにし、穏健党は労働や起業意欲を無くする高い税金のせいにしているが、氏は別の理由があると言っている。

農耕社会から産業社会への変わり目に見られたように、社会的格差は政策と経済的発展を通じてやがて減少してゆく。しかし富める者が貧しい者に与えるという伝統的な再配分政策は、現在のサービスや知的産業社会では機能しなくなっていると。政府が必要としているのは、強力な再配分政策のアップデート、福祉国家2.0の発想が必要であると言っている。具体的には、仕事の分担化、職業訓練の機会、若者を中心に不足している住居の全面供給、学校改革や教師のステータスの改善、税金比率の均一化、事実上母親休業制度になっている両親保険制度の個人化、児童手当の見直し等を挙げている。

オリジナル記事へのリンク

木曜日, 6月 21, 2007

Cyber Lionsでスウェーデンが数多く受賞


カンヌ・ライオンのCyber Lionsでグランプリ他、スウェーデンの広告代理店による作品が数多く受賞したとDagens Mediaが報じている。早速見てみた。面白かったの一言。リストは下記の通り。
グランプリ
Farfar, Heidies 15 mb of fame, Diesel

Goodby Silverstein & Partners スウェーデンのNorth Kingdomとの協力による。 Gettheglass.com, California fluid milk processors advisory board

Forsman & Bodenfors, The sixth sense, Volvo
Forsman & Bodenfors, Come in to the closet, Ikea
Lowe Brindfors, Update the Christmas table, Coop

Great Works, Absolut Lomo, Vin & Sprit
Lowe Brindfors, Pilots wanted, Saab
Farfar, Great pockets, Nokia
Farfar, The internet walk, Nokia

INTERACTIVE AGENCY OF THE YEAR 2007
Forsman & Bodenfors

火曜日, 6月 19, 2007

スウェーデン旅行社のニセコ広告がカンヌ・ライオン銅賞


世界のスキー旅行を手配しているスウェーデン旅行社、Langley Travelのダイレクト広告が、カンヌ・ライオン銅賞を獲得したとメディアが報じている。受賞したのはイエーテボリの広告代理店GOSSによる、北海道ニセコへのスキー旅行ダイレクト広告で、Langely社を利用したことがある顧客向けに、日本を新しいスキー・デスティネーションとして紹介するもの。ミニチュアのスキー板のラックに入っているのは2本の箸、一方の箸には行き先ニセコの名前、もう一方には予約先が記されている。写真の右端は、ダイレクトメール用のプラスティックの筒。

Langley社の同広告は、New York Festivalsやスウェーデンの広告賞GuldäggetのSilverägg賞も受賞している。

水曜日, 6月 13, 2007

Googleマップ、スウェーデン語版


2007年6月12日Googleマップのスウェーデン語版が登場した。スウェーデン語の特殊文字ÅÄÖで検索しても出てこなかった場所が探し易くなった。写真はストックホルムのユールゴーデン (Djurgården) 周辺のもの。ストックホルム観光のトップ10が示されている地図はこちらへ。

Googleマップ・スウェーデンの検索にはSamtrafikenのResRobotが利用されている。Samtrafikenは、列車、バス、船、地方交通など30余りのスウェーデンの交通輸送会社の集合体で、ResRobotは利用者の便を図るため時刻表、停車駅等をオンラインで一括して参照できるようにしたもの。空港、道路、鉄道、港湾の管轄組織及び旅行産業団体との協力で開発された。

月曜日, 5月 14, 2007

カール・フォン・リンネ生誕300年記念硬貨


2007年はスウェーデンの植物学者カール・フォン・リンネの生誕300年に当り、各種記念行事が行なわれているが、中央銀行が金、銀の記念硬貨を発行する。2000クローナ金貨5千個、200クローナ銀貨5万個がEskilstunaのMyntverketで制作され、カール・フォン・リンネの生地ロスフルトで行なわれる祝賀記念週間が始まる5月19日に披露される。予約は5月14日からMyntverket.seで出来る。デザインはAnnie Winblad Jakubowski。

記念硬貨はこれまでにも、ノーベル賞の設立100年(2001年)、ストックホルム建立750年(2002年)、アストリッド・リンドグレーン95歳(2002年)、元国連総長Dag Hammarskjöld生誕100年(2005年)、スウェーデン鉄道敷設150年(2006年)の際などに発行されている。

金曜日, 5月 11, 2007

北欧のデザイン賞


ノルウェーのデザイングループNorway Saysが、2007年トーステン&ワニヤ・セーデルベリ賞(Torsten och Wanja Söderbergs pris) を受賞したとDN紙が報じている。同賞は、実業家Torsten Söderbergの生誕100年を記念して1994年にセーデルベリ財団によって設立されたもので、北欧の手工芸や芸術産業に対して、イエーテボリのRöhsskaミュージアムを通じ氏の誕生日11月4日に毎年授与されている。Norway Says は、家具、テキスタイル、ガラス、ランプ等柔らかい曲線を持つモダンなデザインが特徴で、いかにも北欧的。

また北欧の現代絵画に対して送られるカーネギー・アート賞(Carnegie Art Award)の2008年受賞者候補が決まったことも報じている。こちらは1998年に設立された賞で2年に1回北欧のどこかの都市で授与される。受賞者には百万クローネが贈られ、作品を紹介した本やフィルムが制作される。2008年度の受賞者は2007年6月29日に発表され、フィンランドのヘルシンキにあるKiasma現代美術館で10月25日に授与される。

木曜日, 5月 10, 2007

小説をダウンロードして聴く

朗読された小説等を聴くことが出来るCD本、オーディオ本、或いはデジタル本と呼ばれているジャンルのものが、スウェーデンでは割合人気がある。ガソリンスタンド等でも販売されているので、長距離トラックの運転手等がながら運転をしているようだ。PCでもダウンロードして聴くことが出来る。ztorm.com が、音声本を出している10社の内の4社 (Piratförlag, B. Wahlstroms, Earbooks, StorySide)のオーディオ本を扱っている。

ztorm は、オーディオ本だけでなく、音楽、映画、ソフトウェア、ゲーム等をダウンロード販売している、言わばオンライン・ダウンロード・ショップだ。ダウンロードして販売するものには、他にも可能性がありそうな気がする。

水曜日, 5月 09, 2007

H&Mファッションがゲームサイトに


H&Mのサマーコレクションを、ゲームサイトSIMS2のキャラクターに着せられるパッケージが6月に出るとDagensmediaが報じている。自分でゲームをするわけではないが、H&Mのファッションを利用したというアイデアへの単なる興味から、早速そのゲームサイトを覗いてみた。H&Mのブティックを開店したり、ファッションショーも出来るようだ。マーケティングのアイデアとしては面白い。

火曜日, 5月 08, 2007

太陽熱エネルギーで携帯充電




デンマークのDSR Scandinavia社が太陽熱で携帯を充電できるチャージャーを販売している。製品名は上が新製品のSunnyで、下がSOLIO。

月曜日, 5月 07, 2007

セレブ達のSNS, A Small World

豪華ヨットやモーターボートの注文が多く、シャンペンや高価なアクセサリー、高級時計等も良く売れているとDI紙が報道している。技術機械メーカーやストックホルムのIT企業も盛況で、人材確保が難しい中、一時薄れていたIT教育への興味も戻ってきたと。旅行業界でも、格安低価格がある一方で、デラックスツアーの見本市やら、富裕層向けの商品が巻き返している。

そういえば、世界のセレブ達を対象にした紹介会員制のソーシャルネットワーク・コミュニティー、A Small Worldの記事を何度か目にした。ヨーロッパ(70%)を中心に、ビジネス界、スポーツ界、芸能界からの著名人など、世界で15万会員を持つ富裕層ソーシャルネットワークで、設立者は、スウェーデン人のErik Wachtmeister氏。会員でないとウェブサイト (asmallworld.net)の中身は当然見られないが、これまでメディアで取り上げられた記事やインタビュービデオが覗ける。ジェット機のチャーター、高級ブランド商品、ホテル、レストランなど、会員をターゲットにしたネット内広告を引き付けているようだ。

関連リンク
セレブ達の新SNS, Best of All Worlds


第7回BME国際24時間プログラミングコンテスト

第7回BME国際24時間プログラミングコンテストで、スウェーデンチームが上位を独占したというリリースが出ている。また興味を持って、ちょっと調べてみた。コンテストのウェブサイトの情報によると、第一回1st Budapest University of Technology & Economics Open 24-hours Programming Contestが開催されたのは2000年で、今回が7回目。1チーム3人で与えられる毎年違った課題に、好きなプログラム言語を使って制限時間24時間でソリューションをアップロードし、その速さと技を競うものらしい。

水曜日, 5月 02, 2007

新しい億万長者

DI紙がまた新しい億万長者が誕生したとして、米国のTIBCOに買収されたSpotfireを紹介している。Spotfireは、Christopher Ahlbergによって1996年にイエーテボリで設立された、ビジネス分析のアプリケーションソフトを作っている会社で、現在米国とイエーテボリ合わせて200人の雇用者があり、製品開発は主にイエーテボリの70人ぐらいのスタッフが行なっているとある。10年前から投資をしていた人達にもいいビジネスになったらしい。

DI紙は、これまでに買収されたスウェーデン企業の例を15件ほど挙げている。Valueclickに買収されたPricerunner,Ebayに買収されたTraderaやSkype、MTGに買収されたPlayahead,Bonnierに買収されたAdlibrisなど。こんな記事を読んで自分達もいつかというシンデレラ物語を夢見てプログラム開発をしている若者達がきっとたくさんいるのだろう。

火曜日, 4月 24, 2007

インターネットの普及層レポート

北欧諸国がインターネットの普及率が高いのはメディアでもよく報じられているが、それが社会的、文化的に及ぼす影響等を研究調査している組織WII (World Internet Institute) から新しいレポートが出ている。若者や高学歴層に普及率が高いのは各国共通だが、スウェーデンのインターネットの普及を特徴付けているのは、高齢者と低学歴層への普及が他のヨーロッパ諸国と比較して格段に高いということだとしている。

日曜日, 4月 22, 2007

製品レヴューサイト誕生

インターネットワールドが、製品レヴューの新しいウェブサイト、testfreaks.com についての記事を載せている。ベータ版を早速覗いて見た。デジタルカメラやPCなどの製品が、専門家や消費者、ブログの評価などでランクされている。立ち上げたのは、Kristofer Arwin氏で、米国のValueclickに2004年に買収された製品価格の比較サイトPricerunnerを94年に始めた人物でもある。2006年までPricerunnerに勤め、今年testfreaksを新しい会社Wiral Internet Groupを通じてオープンしたと記事にある。

昨日ストックホルムで開催されたnuStart(シンガポールとスウェーデンの起業を目指すコミュニティー)主催のWeb.2.0コンフェレンスHej!2007で発表されたようだ。

金曜日, 4月 20, 2007

目につく環境と代替エネルギー技術関連の記事

今までも少なくはなかったが、最近、環境と代替エネルギー技術関連の記事がよく目に付く。ちょっと拾って見ただけでも以下の通りだ。

-Volvoがカーレース・シリーズSTCCでバイオエタノールガスE85を使用する。
-SFV(National Property Board)が、HarpsundのエネルギーセンタープロジェクトでNational Energy Globe賞を受賞(チップ、パレット、太陽熱)
-フィンランドのFortumがダーラナのOrsaで風力発電投資
-Ryanairがスウェーデンのバイオ燃料企業へ食指
-農業団体LantmännenがSalaでエタノール工場
-スウェーデン駐在米国大使がスウェーデンの"Clean Tech"企業30社をリストし自国投資企業に紹介
-SKFとScandinavian BiogasがCSR Globe Awardを受賞

2007年5月にはブッシュ大統領とスウェーデンのラインフェルト首相が、二国間で環境とエネルギーの共同研究の契約締結をする予定と、NyTeknikが報じている。

Googleがまたスウェーデン企業を買収

Googleがまたスウェーデン企業を買収したようだ。Marratechというブロードバンドでビデオ会議ができるプログラムを提供している会社だ。IDGの記事によると、元々は1995年にル-レオ工科大學の研究プロジェクト ( Centre for Distance-Spanning Technology (CDT) at Luleå Tekniska Högskola) のために始められたものらしい。売主は、1999年から資本投資しているリスクキャピタルのEmano。


ちょっと調べてみたら、ヨットレースVolvo Ocean Raceに参加したEricsson Racing TeamがMarratechのプログラムをレース中に使用したようで、高品質の画質、音質、グラフィックを駆使したプログラムでチームやサポートスタッフとの連絡や天候等の情報収集、世界の寄港地でクルーと家族との連絡等に使われたという2005年からのニュースがあった。2001年にはヨーロッパのICT賞を受賞している。

火曜日, 4月 17, 2007

企業、団体の固定電話が5年以内に半分になる

2012年には企業や団体雇用者の固定電話の使用率が半分になるとTelenorスウェーデンがプレスリリースで発表している。現在スウェーデンにある雇用者1人以上を持つ35万の企業で、モバイルのみで通信を行なっているのは5%、それが5年以内に50%になるというのだ。言いかえればまだ95%の企業が固定電話を使っているということだ。モバイルのみにすれば企業の通信費がそれによって25%から30%減るという。固定電話の交換システムに変わる同社のモバイル交換システムTelenor Oneを導入すればということなのだろうが、本当にそうなるのかもしれない。

ちなみに他の北欧諸国で、企業の通信に占めるモバイル部分の割合は、フィンランドが65%、ノルウェーが38%、デンマークが35%、スウェーデンが23%だということだ。

土曜日, 4月 14, 2007

世界のTVが見られるLyngboxって何?

Nyteknik.se が、「スウェーデンのTVボックスが世界のTVチャンネルを探す」というタイトルで、今秋発売予定のLyngboxのことを紹介している。技術的なことはとんと分からないが、何でもインターネットを通じて自動的に情報をアップデートするサテライト受信機らしい。

「スウェーデンのサテライト王」と呼ばれているChristian Lyngemark氏がその陰にいると記事にある。同氏が12年前から運営しているLyngsat.comには世界中のネットTVやフリーTV、ラジオの情報が載っている。寄せられるメールや訪問者の多さから手ごたえを感じていたらしい。今回発売されるLyngboxは、ESA, 27M Technologies, Forsway Scandinavia, Swecrownらの企業と共同で開発されたようだ

木曜日, 4月 12, 2007

After Darkの魅力的なステージ

4月11日ストックホルムのユールゴ-デンにあるCirkus劇場で、After Darkのショーを見てきた。なんとも魅力的なステージで、華麗なコスチュームデザインや数々のスウェーデンのポピュラーミュージックが、皮肉とユーモアに溢れる独特の演出で披露されていて、次々と繰り広げられる90分休みなしのステージを十分に堪能することが出来た。

After Darkは、1976年ストックホルムのディスコ、ShazamでChrister LindarwとLasse Flinckmanによって初演されたdrag showで、評判が評判を呼びスウェーデン各地、海外でもマドリッドやサンフランシスコ、バルセロナ、ロンドン等で長期公演を行なっている。最近では、毎年恒例のユーロヴィジョン・ソングコンテストの国内選抜になるメロディーフェスティヴァルに2004年"La Dolce Vita"で、2005年には"Alla har ont"でエンターテイメントとして、また2007年には"När ni tar saken i egna händer" で出場している。

コスチュームデザイン賞や、DN紙のKasperpriset (1979) など各種の賞を獲得している。4月12~28日、5月2~5日にストックホルムで公演される他、ウメオ、エステルスンド、スンスヴァル、マルメなどスウェーデン各地で公演が予定されている。

月曜日, 4月 02, 2007

エイプリルフール記事

DN紙
ブリュッセル発、地球温暖化と夏期休暇時のEU経済の成長鈍化傾向に歯止めをかけるため、EUは休暇の取得が集中する7,8月中の休業を制限する新規則を施行する見込み。この時期に夏の休暇を取りたいスウェーデン人は、4月1日中に休暇庁ホームページwww.eurosemester.se に登録申請する必要がある。加盟27カ国における7,8月中の休暇取得権率は、各国の温室効果ガス排出量と人口数によって計算される。

EUは、労働時間ばかりでなく、休暇時期までもコントロールしようとしている。これは市民一人一人の問題である、と英国EU議会議員ホーリー・デー氏。

Sydsvenskan
飼い犬の糞の処理を促進するため、スコーネで自動糞回収機が設置される。糞100gにつき2クローナの換金券が発行される。自動回収機の写真は記事参照。

NSD紙
ハパランダにオープンしたイケアへの交通量を取り込むため、カーリックス・コミューン (Kalix) は、国道E4上2箇所に高速通過料金所を設ける事にした。地図参照。尚カーリックス市内で買い物をした200クローナ以上の領収書があれば、支払いが免除される。

土曜日, 3月 31, 2007

オンラインでインテリア


スウェーデンのMatrixが、新しい住居を購買する前に室内のインテリアをデザインできるプログラム、Virtual Home Stagingの新バージョンを4月21日に公開すると、コンピューター・スウェーデン誌が報じている。同誌はまたスウェーデンでの住居探しは70%、ストックホルムでは95%がネットを利用して行なわれていると別の記事で報告している。イケアのウェブサイトでも、イケアの家具を配置して見られるプログラムが置かれている。

金曜日, 3月 30, 2007

オンラインでビデオミックス

起業家精神、手法を学ぶSSES (Stockholm School of Entrepreneurship) という学校がある。カロリンスカ研究所、スウェーデン王立工科大学 (KTH)、ストックホルム商科大学 (SSE)、スウェーデン国立美術工芸大学 (Konstfack) によって共同設立された学校だ。この学校の学生によって起業された会社JayCutが開発したオンラインのビデオミックス・システムが投資家達の注目を浴びている。自分が撮ったビデオをオンラインでミクシング出来、音楽と組み合わせることもできる。数週間後にベータ版を公開する予定とニュースリリースで発表している。 また楽しみが一つ増えた。

ここで学んだ学生が起業した企業には、他にもTradeDoubler, GodEl, Glocalnet, Pocketklubben, Redbet等がある。TradeDoublerはオンライン広告を配信している会社。Glocalnetはブロードパンド通信事業社だが、現在はTelenorの傘下にある。Pocketklubbenは、ペーパーバック本の会員制ブック・クラブ。またGodElについては、1996年にノルウェー、スウェーデン、フィンランドで電気供給市場が自由化され消費者が供給会社を選べるようになっているが、GodElは低価格な料金設定で契約を募っている会社。利益は株主でなくSOS Barnbyarなど慈善団体に提供されるという理念で起業された。Redbetは、オンラインポーカーやカジノのサイトを運営している。

木曜日, 3月 29, 2007

オープン・アクセス無線ネットワーク

Telekomidag.seが、スモ-ランドのカルスクローナ (Karlskrona) コミューンが、Stadsnätとしてスウェーデンでは初の公衆無線ネットワークを3月29日に開始すると報道している。Stadsnätは、このブログで2006年12月15日に紹介した通信事業者やサービスプロバイダーにかかわりなく、中立的な立場で地域の通信インフラを企業と共同で開発している組織ネットだ。記事に、SkypeにもTelenorにもNintendoにもSprintにも iPassにも接続できるようになるとある。

無線インターネット・サービスプロバイダーも、モバイル通信事業者も、無線機器メーカーもモバイルビデオ・サービス会社も、公衆無線LANローミングサービス事業者も、世界の空港やホテルやリゾートやレストラン等にあるホットスポット・ネットワークの通信事業者も、なんだか頭が混乱してきたが、要するにそれらの違いに関係なく、地域の一市民が国を超えて世界と直接無線でつながる可能性が広がるということなのではないだろうか。

水曜日, 3月 21, 2007

ヨーロッパのホットな技術系企業100

Red Herringという雑誌が1996年から技術系の有望企業100社をRed Herring Europe 100としてリストにしており、2007年のリストにスウェーデン企業が5社入っていると、IDG.seが報じている。またまた好奇心で調べてみた。

リストに入っているのは、Nanoradio, Rebtel, Joost, PacketFront, Polar Roseの5社である。Nanoradioは、ストックホルム郊外のIT企業集約拠点シスタ (Kista) にある会社で、2004年に設立後急成長し日本にも進出しているらしい。Rebtelは、2006年5月17日に、携帯IPサービスを始めたというニュースを「スウェーデンのニュースメディアから」で紹介したが、今回ウェブサイトを再訪してみたら世界37カ国にコミュ二ティーが広がっていてびっくりした。Joostは、例のスカイプの二人が関わるプロジェクトだ。PacketFrontについても、このブログで2006年12月15日に触れている。 Polar Roseは、ウェブ上の人物写真等にブラウザ用プラグイン(ベータ版を今年公開したばかり)でバラマークをつけ、その情報を得られる(のだと思う)というアイデアがユニーク。

最近メディアで、こんな元気な新興企業にリスクキャピタルが投資したとか、Googleが買収したとかいうニュースがよく出ている。Red Herring誌はアジアの100社もリストにしているようだが、日本からはどんな企業が入っているのだろうか。わくわくするようなニュースを期待している。

月曜日, 3月 19, 2007

Googleが買収したTrendalyzerとは?

Googleがスウェーデンの統計システムソフトTrendalyzerを買収したと、IT系のメディアが報じている。一体どんなものなのだろうとちょっと調べてみた。Trendalyzerは、カロリンスカ研究所のHans Rosling教授と息子さん夫婦によって開発された、グラフィックやアニメーションを使って統計を分かり易く表示するためのソフトということだ。世界の国々の国民の健康状態、経済発展状況、児童死亡率等を統計比較し、分かり易く提示している。

Rosling教授らは、このソフトを使った統計資料を通じて世界の実像を知らせる団体Gapminderを設立し、スウェーデン外務省の国際援助機関SIDA (Swedish International Development Agency) が、2001年からその活動のための経済支援を行なってきた。今回Googleが買収したソフトもこのGapmainderという団体が開発したもの。 コミュニティーによるオープンソースFlashの開発活動も行なっている。各国政府機関での女性登用数や、UNDPの人間開発リポート等がGapminderのホームページで見られる。Rosling教授は、これからはこの組織から離れ、Googleでプログラム開発に当るらしい。

火曜日, 2月 27, 2007

メディアの攻防(2)

IPTV周辺の動きが活発で、その関連ニュースがスウェーデンのメディアで最近よく目につく。ちょっと拾ってみると、エリクソンがノルウェーのTandberg Televisionに買収申し入れをしており、米国のArris社と競っている。またJoostがフィルム配信を可能にするViacomと提携した。Joostは米国のBusiness2.0誌が、注目に値する新興企業25社のリストThe Next Net 25の1社に上げている、例のスカイプの二人が関わっている会社だ。検索サービスのEniroは、スウェーデンのビデオコミュニティー、Bubblare.seを買収した。また、へニング・マンケルのバランデル刑事シリーズを映画化しているYellow BirdをZodiak Televisionが買収したなどである。

極めつけは、ノルウェーのNRKに関する記事だ。NRKは公共放送サービス会社だが、自社プロダクトだけでなく、ハリウッド映画も視聴者がダウンロード出来る新しいビデオサービスを今春始めると、インターネットワールド紙が報じている。 NRKは日本でいえばNHKのようなものだが、そこがインターネットを通じて、自社コンテンツのみならず商業映画を配信販売することになる。(MPS Broadband社のプラットフォ-ムが使用される)

土曜日, 2月 17, 2007

世界的スキー選手を次々生み出す地域力

人口540人のテーナビー (Tärnaby) というスウェーデンの町?村から、世界的なスキー選手が次々と生まれている。スウェーデンのオーレで2月18日まで開催されている世界アルペンスキー選手権で、既に銀メダル3個、銅メダル1個を獲得したアニヤ・ペーション (Anja Pärson) もその一人。75年前に設立されたテーナビーのスキークラブ、KIフィエールヴィンデン (KI Fjällvinden) で小さい頃からスキーに親しんできた。専属のトレーナーがいるわけではなく、子供達の親がトレーナー役となり、地域のスキースロープは子供達の保育園代わりにもなっているようだ。

1970年~80年代にかけて活躍したインゲマール・ステンマルク (Ingemar Stenmark) もテ-ナビーのスキークラブに所属していた。18年前に競技生活から身を引いたインゲマール・ステンマルクがオーレで往年の名選手と共に記者会見を開いた。目的は1995年に練習中の事故で下半身不随となったThomas Fogdösの基金、ALF (Active Life Foundation) への寄金を募るためだ。競技生活で障害を受けたスポーツ選手を支援する基金だ。

スウェーデン北部ラップランドにある小さなテーナビーが、オーレに集まっている世界のジャーナリスト達の関心を集めている。 テーナビーはそこで、その秘訣を探るプレスツアーを企画し、世界のジャーナリストたちを招待している。地域の特性を積極的に活かして子供達を育成し、子供達がそれに答えて成長する、地域の底力を感じさせる。

土曜日, 2月 10, 2007

メディアの攻防

スウェーデンの2大日刊紙、スヴェンスカ・ダーグブラーデット (Svenska Dagbladet) とダーゲンズ・ニーへテル (Dagens Nyheter) 両紙で、新聞記事を取り上げているブログにウェブ上でリンクが張られるようになった。2月10日のDN紙で、「New York TimesやWashington Postのブログ界との協力はよく知られた例だが、ヨーロッパでは両紙がはじめての試み」と紹介されている。スウェーデンのPrimelabs社が開発したTwinglyというブログ検索プログラムが利用されている。SvD紙が、旅行のウェブ・コミュニティーMintur.seを買収したというニュースも先日出ていた。新聞社がブログやSNSに接近している。

スウェーデンのプロガーのポータルとしては、2005年8月に立ち上げられたBloggportalen.seというのがあるが、これは2006年6月に夕刊紙アフトンブラーデット紙 (Aftonbladet) に買収されている。このアフトンブラーデットも上記SvD紙も、実はノルウェーのSchibstedの傘下にある。Schibstedコンサーンにはこの他、ノルウェーのAftenpostenやVG紙、検索のhitta.seや車、家、家具などあらゆるセカンドハンドのものを探すことができるblocket.se、モバイルコンテンツのAspiroなども入っている。

DN紙はエクスプレッセン (Expressen)、ダーゲンズ・インダストリ (Dagens Industri)、ストックホルム・シティー (Stockholm City)各紙、TV4、SFを傘下に持つメディア・コンサーン、ボニエール (Bonnier) が所有している。

スウェーデンのメディア企業グループには、他にもKinnevikというのがあって、Tele2、TV3、ラジオ局、映画会社などを持ち、無料新聞メトロは世界19カ国で配布されている。スウェーデンでのアナログTVからデジタルへの移行は2005年に一部開始され、2008年2月に完了予定だが、ストックホルムは今春移行されるので、KinnevikコンサーンのひとつViasatをはじめ多くの配信会社がキャンペーンを張っている。DN紙がその様子を「デジタルTV戦がはじまった」として報告している。TVと言えば、毎年12月10日に行われるノーベル賞授賞式と晩餐会のTV放送権がSVTからTV4に移るという記事が10日出ていた。

月曜日, 2月 05, 2007

水上ホテル

洪水の被害が出ているというニュースを見ていて、今年初め頃にスウェーデン企業が新しい建築素材でデラックスな水上ホテルを建築するという記事が出ていたのを思い出した。古いニュースを検索して出てきたのは、Oceanic-Creationsという会社で、ブルガリアで452室のホテルを建築し、2010年に完成予定のホテルを特殊な船でメキシコのマリーナまで牽引してゆくとか。

新しい建築素材というのは、潜水艦等を製造しているKockumsという会社が元々開発した素材で、Oceanic-Creationsがその技術や素材を別分野で利用するため、20年契約を結び水上の学生用住宅やホテル建築に使う事になったと記事に載っている。ドバイで海上都市を開発している会社などからの引き合いがあるらしい。海に囲まれた日本での可能性を考えていたら、ちょっと想像が膨らんだ。